沖縄情報サイト「時には沖縄」を公開!

釣りを楽しむためには、まず釣り具(釣り竿・リール・仕掛け道具)が必要です!

各メーカー、多くの種類の釣竿を販売しています。値段もピンキリで高いもので10万円以上する釣り竿まであります。やはり高い釣竿は、品質がかなり良いです。カーボンで出来ているため、とても軽くて持ち重りせず、1日中釣りをしていても腕が疲れません。しなりも魚を掛けた時に綺麗な弧を描きます。そのため釣り糸にかかる負担が少なくなりラインが切れにくいため大きな魚を釣り上げやすくなります。
「大物を釣るには!?」の章で詳しく書いていますのでそちらのほうをご覧ください。
「10万円も釣り竿にかけらんねーよ!」って方もいると思います。というかそういう方のほうが多数だと思います。なので中堅クラスの釣竿を購入することをお勧めします。 シマノから出ている「RADIX磯」は中古で1万円ほど、新品でも2万円弱で購入することができます。

管理人もRADIX磯の2号を持っていますが40センチクラスの魚なら余裕をもって釣り上げることができます。50センチ以上の魚を釣り上げるのも可能だと思います。初心者や上級者の予備竿としてはとても良い竿だと思います。

リールとは、釣り糸(道糸)を巻き取るための釣り具です。リールの中にはギアが入っており、車のギアと同じように「ローギア」「ハイギア」というように種類があります。

ローギアリール

「ローギア」のリールの良い点は、車のローギアと同じで、パワーがあります。そのためパワーの強い魚を掛けてもゴリゴリとハンドルを回すことができ、強引にラインを巻き取ることができます。さらにローギアリールの良い点として、リール1回転あたりのラインの巻き取り量が少ないので、ゆっくり魚を寄せることができるため、魚が驚いて暴れるのを防ぐ効果もあります(もちろん釣り人の竿さばきのテクニックも必要ですが)。ただし、ラインを巻き取るのにかなりの回転数が必要になり、釣り人がかなりの回転数を回さないといけなくなるため、ちょっとだけ疲れます。。。

ハイギア(エクストラハイギア)リール

ハイギアリールは何といっても巻き取りがかなり早くなります。1回転数で約1mほどラインを巻き取ってくれるため、スピーディーな釣りが可能です。エサのついた仕掛けを海に入れないと魚は絶対に釣れませんから、その回数が多くなればなるほど、魚が釣れる可能性が高くなるのは当然です。仕掛けの回収時間、魚を掛けてからの寄せの時間を短くできるのはハイギアリールの持つとても大きなメリットです。そのため時間制限のある釣り大会、トーナメントなどで重宝されています。ハイギアリールのもう1つのメリットとしては、魚を掛けた時に先手を取りやすくなります。詳しくは「魚とのやり取りについて!」にまとめていますのでそちらをご覧ください。大きな魚を釣り上げるためには「いかに魚よりこちらが先手を取るか」が重要になってきます

釣りの仕掛けを作るには、沢山の種類の釣り具小物があります。各メーカーそれぞれ特徴のある小物を出しています。「絶対にこれがいい!」というものはありません。実際に使ってみて、自分の釣りのスタイルを確立していきましょう!

ウキ

ウキは魚のアタリを目視するためのものです。ウキが海中へ沈めば魚が掛かっているという合図になります。そのためできれば視認性の良い色のウキを使うとよいでしょう。ウキにもかなりの種類があって…説明するとかなり長くなるため、詳しくは「ウキについて語ってみる」をクリックしてご覧ください。

サルカン(スイベル)

サルカン(スイベル)は道糸とハリスを結ぶ連結部分の釣具です。直結をするよりも強度があがり強い魚がかかっても連結から切れることが少なくなります。しかし、サルカンの重さで仕掛けが重くなるため海中では、下へ下へどんどん落ちていっちゃいます。魚が海面でエサを食べているときにはスイベルを使うにはあまり向いていません。そんなときにはウキ止めを使って浅いタナ仕掛けを固定すると良いでしょう。

ハリス

ハリスはフロロカーボンという特殊な素材で出来た釣り糸です。細くても強度が高く、ちょっとやそっとでは切れません。そのため高価です。
「んじゃあ道糸も全部フロロカーボンにしちゃえばいいんじゃねーの!?」と思いがちですが、フロロカーボンには伸縮性が無いため、魚を掛けても、魚の口が切れてしまい、逃がしてしまいます。そのため、道糸は安価で伸縮性のあるナイロン製の糸がよくつかわれているのです。
もし、魚を掛けて、フロロカーボン製のハリスが切れるようであればかなりの大物です。小さな魚であれば岩陰に逃げる間に釣り人の力で寄せることができますし、そもそもそんなに力がないので、魚の歯がするどくても切れることはありません。それがプッツリと切れるということは、かなりの大物で鋭い歯や、エラ、尾っぽにハリスが当たり切れたということが考えられます。

釣り針

釣り針は、魚を釣る上で一番大事な部分と言っても過言ではありません。唯一、魚と釣り人が接地しているところ、それが釣り針です。綺麗な結び方は必ずマスターしましょう。魚がかかっても結び方がまずいと切れたり、針が外れてしまうこともあります。また針の大きさや、軸の太さの選択も重要です。
魚の喰いが渋いときは、「小さくて細いハリ」を使うと良いとされています。これは私たちでいう「食べ物の中に細くて短い髪の毛」が入っていても気づきにくいということと一緒です。「大きくて太軸のハリ」は、「ラーメンにハリガネ」が入っているようなものです。食べる前に気づいたり、もし口に含んだとしても一瞬で違和感を感じて吐き出しますよね。それと一緒です。ただ、「小さくて細いハリ」は曲がってしまったり、折れてしまって魚を逃がしてしまう可能性は多少上がります。そのため上手なやり取りが必要となります。細い針は上級者向けのハリということになります。

釣りの仕掛けにはたくさんの種類があります。その中でも最もオーソドックスな釣り方と、釣りの仕掛けをご紹介いたします

釣りの中では最もオーソドックスな釣り。大物から小物、海面から海中、ウキ止めを外して海底を狙うこともできる。いろんな深さのポイントを狙うことができるためその日の状況に合わせた釣りをすることが可能。経験を重ね、いろんな海の状況のパターンへの対応ができるため釣果が安定しやすい。また自分の好きなスタイルを確立していくことができる釣りなので経験を重ねるにつれ釣果が上がっていくのが実感でき、ハマる人はドンドンハマっていく…。

打ち込み釣りは、大きなオモリをつけて、大遠投し、海底にいる大きな魚を狙う釣りです。予期せぬ超特大の魚や、サメ、エイなどがヒットし、竿ごと海中へ引きずり込まれるということもあるので、ピトンという竿を固定する道具で竿を固定しましょう。リールのドラグを調整し、竿をへし折られないように注意しましょう。

サビキ釣り仕掛け

「魚を釣りたければサビキをやれ」という名言があるほど、よく釣れる釣りです。そもそも釣り針の数が多いのでその分、釣れる期待度が高まります。1つの難点としてはハリが枝分かれしており、強度がその分弱くなりますので大物釣りにはあまり向きません。

大物を釣り上げるには、たゆまぬ努力、知識、経験、技術、体力、判断力、イメージ力…これらが必要となります。「大物を釣り上げるには」をまとめると多大な情報量となってしまうため別ページにまとめました。こちらをご覧ください。